タイムドメインジッタ分離手法によるデザインエラー、
プロセスセラーの評価手法
はじめに 近年、WAN,LANやコンピュータ内部のデータ伝送手法として1Gbpsを超える高速シリアルデータ転送にSerializer、De-Seriarizerなどを一体化したSerDesと呼ばれるデバイスの採用が進んでいます。この種のデバイスの高速シリアルポートは低振幅の差動デジタル回路であり、データレートが高いためサブストレート、電源プレーンに発生する周期的な電源の変調や周辺回路からのクロストーク更には伝送線路におけるインピーダンスのミスマッチなどにより発生する各種ジッタが通信品質に大きな影響を与えます 。また、この種のデバイスの通信品質には、信号源としてのクロックのジッタを抑制することが非常に重要な意味合いを持っています。
ジッタの考え方 クロック源において”ジッタ”とは個々のサイクルの揺らぎまたは、期待するタイミングに対する変移と考えられます。理想的な1周期長は1/f(周波数)で表されますが、実際には様々な影響を受けて周期長にばらつきが発生します。この現象がジッタであり、オシロスコープなどを使った場合には波形のエッジが太くなっていることで確認することができます。このようなジッタを測定評価する方法として、統計的な測定手法が利用されています。本稿ではジッタを次の6種類に分類しています。
1.ジッタpk-pk 2.ジッタ1σ(RMS) 3.ランダムジッタ (Random Jitter : RJ) 4.デタミニステックジッタ (Deterministic Jitter : DJ) 5.トータルジッタ(Total Jitter : TJ) 6.アキュームレートジッタ(Accumulate Jitter)
それでは簡単なジッタ測定を例に実際の測定値を考えてみます。100MHzクロックの1周期長の時間を5回測定したところ、以下のような値が求められました。10.2ns, 10.8ns, 10.6ns, 10.2ns, 10.3nsこの時の以下の問題を考えてみます。
Q1.周期の平均値は? Q2.ジッタpk-pkの値は? Q3.ジッタ1σの値は? Q4.このデバイスで周期を1000回測定したところ1σの中に、約何回の測定値が含まれますか? Q5.このデバイスのエラー・レイトは? 周期の平均値は10.42nsが計算により求められます。この時の測定データのバラツキ幅がジッタpk-pkとして表されます。上記測定データの中では、最大の周期長のものから最小の周期長のものを引いたものがジッタpk-pk の値ですから、最大値10.8nsと最小値10.2nsの差0.6nsとなります。このジッタpk-pkの値は、測定回数が増えれば増えるほど大きな値になっていきます。ジッタ1σの値は上記測定結果の標準偏差(1σ)をとったものですから下の計算式により268psとなります。 この場合1σの中にはに68.26%の確率で測定データが存在します。ですから、測定回数が1000回の場合には、約682個の測定データ含まれるものと考えられます。+/-1σの中に68.26%の測定データが存在するということは、逆に見れば31.74%の測定データは+/-1σの外にあるということを示しています。この規定外の測定データをエラーと考えれば、31.74%がエラー・レイトと考えることができます。 ジッタpk-pkやジッタ1σはその測定回数におけるジッタ値を現しています。要するにデバイスの一瞬の動作状態を示したものにほかなりません。その測定値が意味する信頼性は測定サンプルデータの数により決まります。またジッタ1σは理想的な正規分布(ガウシアン分布)のみに有効な値であり、分布が歪んだ非ガウシアン分布で考えた場合にはその有効性が低いということになります。
ジッタコンポーネントの分離 RJは文字通り予測不可能なジッタ成分を表しており、デバイスが本来持っている特性、熱雑音等が影響して、自然誘発的に起こりうるものです。従ってヒストグラムは理想的な正規分布として存在するものとして考え、実際のジッタの測定によって得られたヒストグラムに含まれる左右の分布から標準偏差として求められます。 DJは確定的ジッタと呼ばれ、回路設計、電磁誘導、また外部環境から誘発されるジッタと考えられます。実際の測定結果から見ると左右のRJに挟まれた部分で表すことができます。さらにDJを構成する成分には、周期的ジッタ(PJ)とデータ依存性ジッタ(DDJ)があります。DDJは、デューティ比歪(DCD)とシンボル間干渉(ISI)によるジッタ成分と考えられます。
アキュームレートジッタ(Accumulate Jitter)
DJ、RJから求めるBER、信頼性とは TJ=DJ+nRJ (n:信頼性) という関係式で表されます。
以下の測定3〜測定6は、900MHzのクロックにDJとして、10MHzのクロックを印加した場合のジッタ分布とバスタブ(BERT)です。測定3でガウシアン分布であったものが、DJを印加されたことにより測定5では非ガウシアン分布になります。分布の裾野にRJの存在が緑色で現れている、それ以外の部分が10MHzのクロックを印加したことによるDJ(33.966ps)と考えられます。このときのバスタブ曲線間でのタイミングマージン(アイ開口率)が減少し、測定4に比べ、測定6のエラー・レイトが悪くなったことがわかります。また測定6のバスタブ曲線の傾き部分が以前に比べ少し緩やかになったことに注意してください。これは、RJ値が2.272psから2.464psに増えたことによるものです。このようにRJが増加することにより求める信頼性が高ければ高いほどエラー・レイトに対する影響が大きくなります。即ちRJの原因であるプロセスの品質やパッケージ材質にまで配慮しなくては、半導体プロセスの微細化、高速化そして、回路の複雑化に対応することが困難になり、デバイスの歩留まりに影響を及ぼすのです。
|
【ご連絡先】
ウェーブクレスト株式会社
〒170-0005
東京都豊島区南大塚3-46-3 大塚セントコアビル6階
Tel:03-(5960)-5770 Fax:03-(5960)-5773
Email:
URL:http://www.wavecrest.com/Japan