- Home
- IoT Sensors入門
- Milesight LoRaWANノードの再接続モードの仕組み
Rejoin Modeは、LoRaWANゲートウェイやネットワークサーバーの異常時に、Milesight LoRaWANエンドデバイスが自動的にネットワーク接続を設定するための機能です。また、再接続モードはデータが失われた時間を記録するデータ再送信機能を実現するベースでもあります。
ウェブGUIまたはToolBoxでデバイス設定ページにログインし、再参加モードを有効にし、検出数(範囲:4~32)を設定します。参加タイプが OTAA の場合のみ、rejoin モードをサポートできます。

ネットワークサーバーからダウンリンクコマンドを送信し、再参加モードを無効/有効にします。 以下の設定を変更すると、デバイスは直ちにネットワークに再参加します。
再参加モードオフ:7e05090050da01007e
再参加モード オン 7e05090050da01017e
検出数を 4 に設定:7e05090050d901047e
検出数を32に設定:7e05090050d901207e
デバイスがネットワークに参加し、最後のリンク検出イベントが完了した後、デバイスは25~35分ごとにリンク検出イベントを開始します。イベントが開始されると、デバイスは次のデータ・アップリンク(定期アップリンク、閾値アラーム・アップリンクなど)で LinkCheckReq MAC パケットを送信します。ゲートウェイとネットワーク・サーバが正常に動作している場合、デバイスはネットワーク・サーバからLinkCheckANSパケットを受信します。予め設定された検出時間の間、デバイスがLinkCheckANSパケットを継続して受信しない場合、デバイスはネットワーク・サーバに参加要求を送信するために再起動し、自動的にネットワークへの再参加を試みます。 実際の検出時間はN+1です。
パラメータの定義
| パラメータ | 説明 | 値 |
|
TR |
アップリンクの報告間隔 |
ユーザー設定可能 |
|
TL |
リンク検出イベント間隔 |
25~35分の間のランダム値 |
|
N |
検出数 |
ユーザー設定可能 |
上記のメカニズムにより、再参加モードが有効になるまでの時間は以下のように計算できます:
TR>35分 TR* (N+1)
25≦TR≦35分:最大時間=2*TR*(N+1)、最小時間=TR*(N+1)
TR<25分:(TL+TR-TL%TR)*(N+1),TL=25~35
例
報告間隔が40分で、検出数が4の場合、デバイスの再接続までの最大時間は40* (4+1)=200分です。
報告間隔が10分、検出数が4の場合、デバイス再参加までの最大時間は(35+10-35%10)*(4+1)=200分、最小時間は(25+10-25%10)*(4+1)=150分。
—以上
MilesightノードでLoRaを搭載したMilesight D2Dを使用する方法はじめに LoRa を搭載した Milesight D2D は、Milesight によって開発され […]
Milesightセンサーのデータ再送信機能の使い方Milesight センサーは、ネットワークが突然数分間ダウンしてもデータ損失がないように、データ再送信機能をサポートしています
Milesight LoRaWANセンサーのLoRaWAN周波数を変更する方法Milesight LoRaWANセンサーを初めて使用する際は、ゲートウェイに合った周波数とチャンネルに変更することをお勧めします。
LoRaWANノードの時刻同期方法Milesightノードは、デバイスの時刻を同期し、画面に表示したり、データの保存や再送信を行うことができます。
NFCリーダーを使ってMilesightデバイスを設定するには?NFC リーダーを使用して、センサーのシェルを開けて内部シリアルポートを取得する代わりに、PC で Milesight センサーを設定できます
2025-9-22
2025-4-3
2023-7-21
Copyright © Milesight IoT by Wavecrest All rights reserved.
